ども、ブログ更新の遅い、むしろしてなかったじゅん。です。
( ˊᵕˋ ;)
言い訳ですが、生きてりゃ色々あるんです!
個人の日記的なこのブログ、誰かの役に立つこともないだろうと勝手に思い、ついつい後回しに。
しかし、コンスタントにアクセス数があるんです。
どこの暇人がこんなブログを見てるんでしょうかね?
ありがたや。
(*´▽`*)
さて、
バイク禁止令により東京モーターサイクルショーにも行けなかったこの鬱憤を、妄想することでなんとか晴らそうと思ったこの頃。
最近賑やかな気がする125ccのバイクをもし買うとしたら?
というテーマで、これからバイクに乗りたい人へ役に立ちそうで立たない話をしていきます。
取り敢えず思いつきで書いてるので語りたいように語ります。
長文ですが頑張って読んでください(笑)
興味のない方はまた待ちぼうけしてください!
m(。≧Д≦。)mスマーン!!
【125ccの魅力】
125ccバイクの魅力はなんと言っても原付と違って2段階右折がないことと、制限速度が30km/hから60km/hになること。
さらにクルマの保険にファミリーバイク特約を付加して保険を安くでき、燃費も良く、車検もないのでランニングコストが凄く安いということです。
今まではそれだけで通勤用として、セカンドバイクとしての価値がありました。
(セカンドバイクとは、既に中型や大型のバイクなどがある人が、何かしらの目的で増車する際に用いる言葉の1つである。)
125cc市場はこの通勤用とセカンドバイク用で開拓されていたと思う。
勿論国内に限った話。
【125ccのデメリット】
ただ、
デメリットがあるとすればこの125ccのバイク、パワーが物足りないのである。
坂の多い地域や、ワインディングロードと言われるバイク乗りが好きなクネクネした峠道など、125ccでは気持ち良く走ることができなかったりする。
仮にパワーはまだ良いとしても、自動車専用道路(高速道路など)など、走れない道がちょいちょいあって走りにくいなんて場合も。
初めは必要十分に感じるが、慣れとは怖いもので、より速く、より遠くに、より沢山の道を走りたくなるのが人である。
初めてのバイクで125ccを選ぶなら、原付50ccより間違いなく良い。
しかし、125ccまでは原動機付自転車、本来のバイクではないかもしれない。
もちろんそんな事を言う私は、原付50ccでバイクの楽しさに気付いたのだが、
本来のバイクと言える始まり、250ccや400ccといった世界を知った今は125ccは非力でバイクらしさが足りないと感じてしまうのだ。
【デメリットをメリットに】
では、125ccを非力に感じている私が何故セカンドバイクとして買いたがるのでしょうか?
中型や大型の1台ではいけないんでしょうか?
・・・なんか仕分け人みたいだな。
私の場合、中型や大型はパワーがあり過ぎてアクセル全開なんて出来ない、怖いし。
そもそもそんなことしたら非合法な速度にすぐ達してしまう。
だからパワーのないバイクが欲しいんだ。
それで125ccバイクに白羽の矢が立つわけだ。
このパワーがないからアクセル全開でぶん回して遊べる!ってのが良いんだよね。
そんな危ないことしないよ!ってユーザーも居るだろうが、乗れば分かる、全開にしたい訳が(笑)
【125ccに乗るには?】
そもそも125ccのバイクに乗るには、小型二輪(小型限定普通二輪)以上の免許が必要です。
50cc以下までは皆さんご存知の原付免許。
私の免許は普通二輪、つまり中型免許ですので400cc以下のバイクに乗れます。
私が次に乗りたいバイクが1000cc超えになるので必ず大型二輪免許を取得しなければなりません。
わかりやすくすると下記になりますね。
- ~50cc以下は原付免許
- 125cc以下は小型二輪免許
- 400cc以下は普通二輪免許
- 全排気量可は大型二輪免許
なので125ccのバイクに乗るには小型二輪以上の免許が必要ということになり、免許取得費用が掛かります。
免許費用の他に最低でもヘルメットとグローブも必要です。
できれば併せてジャケットやブーツなども揃えたいですね。
これらのイニシャルコストが最大のデメリットかも知れませんね。
ただ、人を殺しかねない乗り物に乗り、自分も死ぬかもしれない乗り物に乗るなら当然の出費だと考えましょう。
それが無理なお子ちゃまは帰ってアニメ見てな。
バイクに金出せない奴は乗る資格なし!
交際費も出せない男が良い女と付き合えますか?ってんだ!
はい、てなわけで大人は素晴らしい景色を見ることができるでしょう♪
【厳選!個人的に乗りたい125cc】
ここからは125ccバイクで私個人が注目しているバイクをご紹介します。
これから乗りたい人や、知らない人も、これカッコイイ!って出会いがあれば嬉しいです。
HONDA CB125R
大注目のCB-Rシリーズの末弟。
ネオカフェレーサーをイメージしたデザインはかなりカッコよくてヤバいです。
豪華装備で軽くパワーもそこそこ。メイン1台として充分な所有欲を得られると思います。
HONDA モンキー125
新しいモンキーはデカ猿!
賛否ある大きさですが、これはこれで凄く魅力的です。
パッと見、間違いなくモンキーだと分かるデザインは、大きくても可愛らしさそのままって感じです。
女性にもオススメなバイクですね。
SUZUKI GSX-R125 GSX-S125
スポーツとネイキッドの2タイプ。
こちらも大注目なバイク、ビギナーさんにもオススメな1台です。
安さと軽さは武器ですね!
しかも125ccの中ではパワーがあるので、迷ったらコレ!なバイクです。
YAMAHA XTZ125
海外ヤマハのオフロードバイク。
前から欲しいと思ってる1台。
新車で安く、海外モデルの中では人気のあるバイクです。
以上が今個人的に乗りたいバイクですね!
モンキー125だけはまだ未発売で7月発売だそうです。
それとまだ噂の段階かもしれませんが2018年末頃にカワサキもNinja125、Z125として新型の発表があるかもしれないらしいです。
125ccのバイクは他にも沢山あります!
中には凄く安いのもあるので探してみてください。
安かろう悪かろうかもしれないので、詳しい人に聞いた方が良いですけどね。
【最後に】
これを読むような暇人は恐らくバイク好きだと思います。
あくまで個人的な話でしかないので、自論がある方は思うように生きてください。
もし、これからだよって人がこんなブログで役に立つことがあれば嬉しいです。
・・・いや役に立たないな。
むしろこの偏見を役立ててはいけない!
早まるな!
糖分摂取してよく考えるんだ!
3日は考えろ!?
そうだ、バイクなんて危ない!
バカが乗るものだ!
どうだ?
乗りたくなってきただろ〜?
(๑¯∇¯๑)
まぁそんなわけで、
盛り上がってる125ccの妄想でした(笑)
お読み頂きありがとうございます!
*^ω^)ノ" またね♪
バイク禁止令早く終わらないかな〜
(๑• - •`๑)